事務局NEWS
感染対策徹底実施中!
新型コロナウイルスの猛威が止まりません。首都圏では緊急事態宣言が出されましたね。
岐阜県内も1日の新規感染者数、重症者数が過去最高更新を続けています。また、高齢者福祉施設や医療機関にもクラスター発生が相次いでいます。
ラック、りんどうをご利用いただいている皆様及びご家族におかれましては、ご心配のことと存じます。善心会では、ウイルス持ち込みを完全防止するため、処々の対策を徹底して行っております。
①職員の体調管理と、休みやすい環境づくり
②入館制限の徹底
③業務内3密を排除する工夫
④施設内の衛生管理
⑤その他
皆様には多くのご不便、ご迷惑をおかけしています。ご理解とご協力をお願いします。
施設長
わが社の取組についての取材を受けました。
善心会は、職員が長く働ける職場づくりを進めています。
ワークライフバランスの確立を目指して、管理職が中心となって取り組んでいます。
そんな取組について、施設長が きらケア研究所 さんから取材を受けました。
以下をクリックするとインタビュー記事が見られます。
ぜひご覧ください。
https://job.kiracare.jp/lab/article/1339/
プラチナくるみん認定を受けました!
私たちは、育児や身内の介護をしながらでも働ける職場づくりに取り組んでいます。
その取り組みが評価され、厚生労働省の「プラチナくるみん認定」を受けることができました!
認定式が行われ、岐阜労働局長様と記念撮影。
(※この瞬間だけマスク外しています。)
善心会はこれからも、働きやすい職場づくりを推進してまいります!
お知らせ
コロナウイルス感染防止対策の再徹底について
やや終息へ向かうかに見えたコロナウイルスは、ここにきて首都圏を中心に再び猛威をふるい、岐阜県内においてもクラスターが確認されるなど、第2波により一層の警戒が求められています。
当法人の運営する施設をご利用いただいているすべての皆様が安心して暮らせるよう、「感染しない、感染させない、持ち込まない」ための対策を再徹底してまいります。
〇標準予防策の徹底
出勤前、出勤時の検温、手指消毒、マスク着用、着替えの徹底
外出時の感染対策徹底、手洗い・うがい励行 など
〇館内への立ち入りについて
居住フロアへの立ち入りは原則禁止(職員を除く)
出入り業者様は玄関フロアにて対応
訪問調査、家族カンファ等の文書化の工夫 など
〇面会の対応
健康チェックシート記入、手指消毒、マスク着用
完全予約制、時間制限あり
窓越しあるいはシールド越し面会の徹底 など
〇業務体制
会議や申し送り時の3密排除
ラック祭り、りんどう祭りなどの大型イベントの中止
館内衛生管理の強化、感染対策備品の確保 など
ラック及びりんどうの構造上、対策に若干の差異はありますが、上記以外にも、岐阜県が定める「感染・まん延防止等チェックリスト」に基づき、できうる対策を再徹底し行ってまいります。ご家族様および関係各位にはご迷惑、ご不便をおかけしますが、感染対策の実施に何卒ご理解とご協力をよろしく願いいたします。
令和2年7月24日
統括施設長 小島 隆之介
「窓越し面会」にお越しください!
「窓越し面会」にお越しください!
出口の見えない面会制限が続いています。施設で暮らす利用者様は、ご家族やご友人に会えずさみしい思いをしておられます。
せめてお顔だけでも見て頂き、少しでも笑顔になっていただきたい。少しでも安心していただきたい。私たちにいまできることはないか。。
そんな思いでラック、りんどうともに「窓越し面会」を5月11日より始めます。
予約制です。まずはお電話ください。
ご予約受付と面会についての説明をさせていただきます。
窓越しなので会話は難しいかもしれません。せめて元気なお顔だけでも。。
コロナウイルスに厳重警戒を!
コロナウイルス感染防止に皆様取り組まれていることと思います。
岐阜県知事より県民に対しメッセージが出されましたね。
知事メッセージ(岐阜県民のすべての皆さまに)
善心会も、最新情報や感染対策チェックシートを見ながら、利用者様の感染防止に職員一丸となって取り組んでいます。
県外ながら、政府から緊急事態宣言が発令されたことを受け、当法人の定める行動指針を見直し、更なる対策強化を図っております。
新型コロナウイルス感染防止のための行動指針 R2/4/6 改正版
他人事ではありません。
自身の軽率な行動が、利用者様の生命・身体の安全を脅かす可能性を理解し、福祉施設で働く自覚と大きな危機感を持った行動を徹底します。
県知事の掛け声のもと、コロナ終息を勝ち取りましょう!
新型コロナウイルス感染防止のための行動指針を改正しました。
皆様におかれましては、新型コロナウイルスへの積極的対策を行っておられることと思います。
様々な情報が飛び交う中、当法人の定める「新型コロナウイルス感染防止のための行動指針」を改正しました。
改正内容は以下のとおりです。
① センター報告業務担当者の明確化
② 新規入所者の受け入れ基準の見直し
③ 入所者様の外出範囲の見直し
詳しい内容は以下をご確認ください。
新型コロナウイルス感染防止のための行動指針(R2/3/20改正版)
コロナウイルス対策は新たなステージに移行しつつあります。今後も施設ご利用者様の安心安全をお守りするため、職員一同取り組んでまいります。ご理解・ご協力をお願いいたします。
社会福祉法人 善心会
統括施設長 小島 隆之介
新型肺炎コロナウィルスにおける対策に関してのお知らせ
令和2年2月24日付で、厚生労働省より「社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について」が出されました。これは、新型コロナウイルス感染拡大防止を目的としたものです。
当法人ではこちらの文書に基づき、「新型コロナウイルス感染防止のための行動指針」を定め、対策を実施しています。
現在、新型肺炎コロナウィルスの施設内持ち込み感染蔓延を防ぐために
当施設スタッフ等以外全ての方々の面会及び施設内立入りを禁止しております。(緊急時対応を除く)
禁止期間は今後の報道等、終息確認後の対応となりますので追ってご連絡いたします。
当法人が行う感染対策の詳細は、以下をご参照ください。
新型コロナウイルス感染防止のための行動指針 (最新版) R2/3/4改訂
今回の対応につきましては、ラック・りんどう各事務局までお問い合わせください。
利用者様の安心安全な生活を守るため、職員一同、定めた行動指針に基づき責任ある行動を心がけます。皆様におかれましてはご不便などおかけいたしますが、どうぞご理解・ご協力をお願いいたします。
社会福祉法人 善心会
統括施設長 小島 隆之介
新年のごあいさつ
新年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
令和2年1月1日
理事長 黒川 善栄
職員一同
面会規制情報。
令和元年12月26日、岐阜県内にインフルエンザ警報が発令されました。
これを受け、当法人が運営する「特別養護老人ホームラック」及び「地域密着型複合施設りんどう」では外部からのウイルス持ち込みによる入所者様のインフルエンザ感染を防ぐため、
面会を原則禁止致します。
禁止期間は、岐阜県が発令したインフルエンザ警報が解除されるまでとします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
※利用者様の急変や看取り対応など、例外となる場合もございます。