みんなのブログ
![]() |
![]() |
![]() |
百寿のお祝い!おめでとうございます!
作成日時:2019/11/29 分類:りんどう NEWS
祝百寿
グループホームで百歳を迎えられた利用者様のお祝いに 神戸町長が訪問されました。
一緒にお祝い出来てとても幸せです。
これからも 私たちの人生の先輩アイドルとして
素敵な笑顔を見せて下さいね。
おめでたい賀の祝いのなかでも、百歳のお祝いは「上寿」ともいいます。
上中下の上にことぶきですね。
りんどう職員一同も このうえない喜びです。
目指せ! 茶寿(108歳)! 皇寿(111歳)!
広報 第2号 発行しました!
作成日時:2019/11/24 分類:りんどう NEWS
みんなのブログを閲覧してくださっている 皆さん! ありがとうございます。
りんどうの広報 「りんどう 即 人道」 2号が発行されました。
もう皆さんは 読んで頂けましたか?
まだの方は りんどう事務所受付にありますので取りに来てくださると手に入ります。
今回も 職員が ワクワク ドキドキする記事を書き
たくさんの方に 読んでいただきたい想いで作りました。
職員だけではなく 利用者様も 織り込みや枚数の確認など 携わって頂けています。
りんどうでの生活での出来事など たくさん書いてあります。
読んで頂けた方 感想など 聞かせてください。
防災訓練
作成日時:2019/10/30 分類:りんどう NEWS
先日、りんどうの防災訓練を実施しました。
今回は、運営推進委員の皆様にもご協力ご参加いただき、りんどうの防災に関する取り組みや避難誘導の様子を実際に見てもらいました。
当日は、北部消防署の方と消防点検日という事もあり点検業者の方にもご協力いただき、プロの観点からの的確な指導及び説明もありました。
消火器は、本物は使用できないため訓練用の水消火器をお借りしての実施となりましたがスプリンクラー補助散水栓での放水訓練を実際に経験することができました。
いざという時に、落ち着いて避難ができるように常日頃から防災意識を持つのも本当に大切ですね。
しかし、建物の作り的にも複雑難解な避難経路や情報伝達が必要なので、私としては初めてのりんどうでの消防訓練でしたが
混乱と難解
という言葉が感想としては一番適しているかと思います。
今後もさらなる防災意識を高められるようにりんどうとして取り組みを強化していかないといけませんね!
参加してくださいました関係者の皆様にこの場を借りて改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
↑当日の様子
オレンジさんぽ声掛け訓練
作成日時:2019/10/21 分類:りんどう NEWS
10月20日(日)
神戸町 オレンジさんぽ声掛け訓練 に参加してきました。
認知症の方が 行方不明になった想定で訓練実施
神戸町の住民さんが 温かく声を掛けて頂け、認知症の方は 安心できました。
認知症の方への理解と その対応方法について お伝えすることができました。
神戸町内から たくさんの認知症サポーターが集まり
住民の皆さんへ 少しでも認知症を知って頂けたと思います。
職場体験や訪問で笑顔!
作成日時:2019/10/11 分類:りんどう NEWS
神戸北小学校の生徒は、りんどうへ3回目の訪問に来てくれました。
3回目なので生徒さんも利用者様のことを覚えており とても和やかな時間でありました。
神戸中学校と西濃高等特別支援学校の生徒さんは、介護現場の職場体験に来てくれました。
毎年 福祉の職場を体験したいとの希望で りんどうに来て頂けています。
はじめは緊張していましたが…すぐ慣れる (若さですね)
学校で学んだ接し方の実践や色々な介護現場の仕事、利用者様の気持ちになり車椅子で過ごしたり たくさんの経験をして頂けました。
学生さんが りんどうに来てくださると 利用者様の柔らかい表情が より柔らかくトロけていました!
学生さん 利用者様 お互いによい時間になったと思います。
職員も 介護の仕事の説明や伝え方などの良い学びにもなりました!