みんなのブログ
![]() |
![]() |
![]() |
青空の下で 花まつり・灌仏会
作成日時:2021/04/08 分類:りんどうイベント
花まつり・灌仏会(かんぶつえ)とは???
花まつり・灌仏会とは、華やかな花御堂に安置された誕生仏に甘茶をそそぐことで仏を供養し、
子供達の健康を祈る行事のことです。
一般的に、お釈迦様生誕の日とされる4月8日に行われます。
りんどうでは 天気も良いので 青空の下で行いました。
職員手作りの花御堂 見て下さい! 出来栄え!!
花御堂に安置された誕生仏に、利用者様が甘茶をかけます。
体を洗い清め、子どもの身体健全や諸願の成就を願いました。
利用者様も自分たちの子供だけではなく世界の健康を祈っておられました。
お釈迦様の誕生日を祝った後は
好みの飲み物を購入し
乾杯!
ピーチネクター ミルクコーヒー ナタデココ が人気でした。
外の空気をいっぱい吸い込んできました。
「誕生日」とかけまして
「地方の活性化」とときます。
そのこころは とし(都市)がひとつ増えます。
笑顔 と りんどう桜 満開
作成日時:2021/04/04 分類:りんどうイベント
長い冬を越えたあと、春の訪れを知らせてくれるかのような、
絶妙のタイミングで咲くのが りんどうサクラ。
これは言うまでもないでしょうが、咲いている姿が実に見事です。
今年も、みんなで 楽しみを共有しています!
桜、桜、桜・・・でテンションも上がり この笑顔。
時折 風が吹くと、桜吹雪になる時も。
とても風情がありました。
りんどうの周りを散歩している地域の方も
りんどうの桜を見て笑顔になって頂けています。
「桜」 とかけて
「湿布」ととく
その心は
『春(貼る)』
季節を感じました
作成日時:2021/03/18 分類:りんどうイベント
雪が溶けて川になって 流れて行きます
つくしの子がはずかしげに 顔を出します
もうすぐ春ですねえ 桜餡巻きどうですか?
もうすぐ春ですねえ 餡を巻いてみませんか?
もうすぐ春ですねえ
桜餡巻きです。
春の訪れが楽しみになってきました。
りんどうの美味しいおやつとかけまして
肩のコリを治したいと解く
その心は
あんまき(餡巻き 按摩機) いいわねぇ~
ひな祭り・桃の節句 2021
作成日時:2021/03/03 分類:りんどうイベント
3月3日と言えば!
「こち亀の両津巡査長の誕生日」 「耳の日」
じゃなくて・・・ひな祭りですね。
春の訪れを感じる節句行事、ひな祭りを行いました。
ひな人形の前で 記念撮影しました。
どちらが お雛様か お内裏様 わからないですね
カラフルな ひな団子の完成!
とっても美味しくできました。
どうぞ!!
「ひな祭り」とかけて
「ドラキュラ」ととく
そのこころは
『吸血(久月)です』
ホクホク派? ねっとり派? しっとり派?
作成日時:2021/02/22 分類:りんどうイベント
お芋で 老いも 吹っ飛びました。 壺の中でサツマイモを焼く「つぼやきいも」
皮はカリッと、中はトロリ。蜜がジュワー。新感覚やきいもが、驚くほど甘くて癒されました。
ちなみに 外は 一日中 雪降り
やきいも?? トロッとした食感と甘さは、まるでスイーツ!
ん~ん ん~ん う~ん
甘い あま~い 香りが
りんどう中に行き渡っていました。
がんばっている 焼き係の職員を 利用者様が 応援してくれています。
統括施設長も 熱々 壺焼き芋を 食べて(猫舌なので何度もフーフーフーフー)
うまい!!!愛情を込めた1本を 利用者様に食べて頂けました。
サツマイモとかけて
高校球児と、解く
その心は・・・
どちらも土にまみれて成長すると、きっと上手くなるでしょう。