みんなのブログ

最近のブログ

こどもの日
施設内喫茶
お花見

分類:施設長 を表示
実地指導監査。
作成日時:2017/07/26 分類:施設長

 明日は「社会福祉法人実地指導監査」です。
 県の監査担当の方が施設にお越しになり、法人運営や会計・経理などが適正に行われているかを監査して頂く日です。
 事前提出資料はすでに提出し、必要書類を会議室に並べています。



 やはり監査前日は緊張しますね。
 今回は、社会福祉法改正で定款変更や評議員設置など、大きく変わった点があるのでなおさらです。でも、個人的に監査は嫌いじゃないんですよ。準備は大変ですが、自分たちの仕事を知識ある第三者に見て頂くことで、知らなかったことを教えて頂いたり、自分の仕事に自信が持てたりするからです。明日の監査はどんな指導や指摘を頂くのか。。

 書いてて更に緊張してきた!
 

寺カフェ。
作成日時:2017/07/21 分類:施設長

ラック、りんどうからほど近い正覚寺さんで行われている「寺カフェ」。
近所の方々の地域交流の場として毎月1回、開店されています。



ラックからも職員と一緒においしいコーヒーとおしゃべりしに出掛けていきます。
外出のウキウキ感と、お久しぶりの出会いもあり、この笑顔(笑)



写真を見ているだけで心がなごみますね。
とっても楽しそう。

私も閉店間際にお邪魔してきました。
お寺の関係者の方はもちろん、近所の方や民生委員の方、役場の方や町内の福祉施設の方など多くの方が参加されていて、とても活気がありました。

認知症や社会的孤立を地域連携で予防し、みなで支えあう社会づくり。
要支援や介護度1,2は地域の力でという総合事業の先駆的取組ですね。すごいです。

入所者の皆さんを少しずつお誘いして、楽しい時間を過ごして頂く予定です。

関係者の皆様ほんとうにありがとうございます!

障がい者雇用推進セミナー
作成日時:2017/07/18 分類:施設長

 事務長の小島です。 
 大垣特別支援学校さんを訪問し「労働・教育・福祉との連携による障がい者雇用推進セミナー」に参加させて頂きました。

 岐阜県の有効求人倍率は1.7倍を超えて全国3位とのことで、支援学校を卒業された生徒さんを雇用したいという会社の方が多く参加されていました。職業コース(就職のためのコース)の生徒さんの職業訓練の様子を見学、障がい者雇用に積極的に取り組んでいる会社の事例紹介と就職のための実践報告がありました。

 支援学校について自分がいかに無知だったか思い知らされ、恥ずかしくなりました。

 個人情報で写真はありませんが、職業コースの生徒さんは、卒業後の就職を目指し、一生懸命訓練していました。その眼は輝き笑顔がとても印象的で、やる気や希望に満ちていた。

 介護・福祉のお仕事はその日の利用者さんの状態によって仕事内容が変わるし、的確な報告や記録がとても重要です。利用者はもちろん職員間のコミュニケーションも欠かせません。簡単ではないですが、来年できるという福祉コースから卒業された生徒さんが、善心会で活躍できるような環境作りが可能なのか。そのために何をすべきか。考えさせられた研修となりました。

介護就職デイおおがき。
作成日時:2017/07/15 分類:施設長

ハローワーク大垣さん主催の「介護就職デイおおがき」に参加させて頂きました。
参加された求職者の方は14名でした。
最初に法人説明を行って、その後はブースで希望者と個別面談を行います。



とても感じの良い、笑顔が素敵な女性がブースに来られたので。

!!りんどうで採用決定!!(心の声)

しかし表面上はテンション抑え目でお話しをお聞きしていると、
「家庭の都合で夜勤ができないのです」
「生活があるので正社員を希望します」

(涙)(涙)

善心会では制度上、夜勤ができない方は正社員雇用できないのです。
せっかくの出会いを頂いたのですが、条件が折り合わず断念となりました。

合同面接会などに出るたび、深刻な介護人材不足を肌で感じます。
だからこそ、条件があうのなら働きたい!という人材をどう確保するか。言い換えれば、いろんな働き方を提案できる体制を整備することが人材確保につながるのです。


働きやすい職場作りの必要性を再認識しました。
法人全体でワーク・ライフ・バランス実現企業への取り組みに尽力します!

福祉の仕事就職フェア2017
作成日時:2017/07/04 分類:施設長

7月2日(日)13:00~16:00
岐阜産業会館で行われた福祉の仕事就職フェア2017に、りんどう管理者の黒田さんと参加してきました。

会場を岐阜文化センターだと思い込み、ちょっと遅刻しちゃったのは内緒です(涙

求人用自作パンフレット持参して挑んだものの、求職者とのよい出会いはありませんでした。。
福祉の仕事の深刻な人材不足を痛感させられ、同業者同士、傷を舐めあう時間に。

福祉のお仕事のやりがいや魅力を発信できるのはその仕事に携わる私たちです。
就職先を探している方を取り合うのではなく、その方の希望に最も近い職場を紹介しあうような環境がいいなーとか考えてました。
そうゆう転視点からも、やっぱり施設間のつながりは大切ですね。

写真で私たちが持っている「善心会魅力発信ノート」
興味ある方は小島までご連絡を!