BCP(事業系増計画)に基づく災害対応訓練を行いました。今回は、水害等で1階部分が水没し、停電した場合を想定し、1階で暮らす利用者を2階に搬送する訓練です。

お試しでお借りした緊急用担架を使用し、人力で階段から2階へ移動します。転落防止のためまずはしっかり固定します。

前2人、後ろ2人で、注意しながら引きずって移動します。最初に私が利用者役になり運んでもらいましたが、背中に痛みはありませんでした。

別の職員も体験しました。
停電時はエレベータも使用できず、安全に利用者を2階に搬送することは重要なテーマです。今回試した引きずり移動対応の緊急用担架はなかなか使い勝手のいいものでした。ちょっと怖かったけど、かかえやおんぶで階段を上がるよりは断然負担が少なかったです。誰でも使えるように使い方の訓練を重ねていくことが大切ですね。
記事一覧
-
2025/11/18
指導職の役割を学ぶ研修
-
2025/10/24
R7.10.20虐待防止研修
-
2025/10/17
R7.10.15感染対策研修【大垣市民病院佐藤絢子】
-
2025/10/15
感染対策研修


