みんなのブログ
防災訓練
作成日時:2019/10/30 分類:りんどう NEWS
先日、りんどうの防災訓練を実施しました。
今回は、運営推進委員の皆様にもご協力ご参加いただき、りんどうの防災に関する取り組みや避難誘導の様子を実際に見てもらいました。
当日は、北部消防署の方と消防点検日という事もあり点検業者の方にもご協力いただき、プロの観点からの的確な指導及び説明もありました。
消火器は、本物は使用できないため訓練用の水消火器をお借りしての実施となりましたがスプリンクラー補助散水栓での放水訓練を実際に経験することができました。
いざという時に、落ち着いて避難ができるように常日頃から防災意識を持つのも本当に大切ですね。
しかし、建物の作り的にも複雑難解な避難経路や情報伝達が必要なので、私としては初めてのりんどうでの消防訓練でしたが
混乱と難解
という言葉が感想としては一番適しているかと思います。
今後もさらなる防災意識を高められるようにりんどうとして取り組みを強化していかないといけませんね!
参加してくださいました関係者の皆様にこの場を借りて改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
↑当日の様子
天ぷらバイキング
作成日時:2019/10/27 分類:LAC NEWS
令和元年10月27日 日曜日
昼食は天ぷらバイキング。人気メニューの一つです。
フロアー一帯に油のに匂いがしてきました。
先日収穫したサツマイモの天ぷら。甘くて美味しかったです。
おかわり自由。たくさん食べて下さいね。
収穫しました
作成日時:2019/10/23 分類:LAC NEWS
令和元年10月23日 水曜日
6月に苗を購入し、初挑戦したサツマイモ。収穫しました。
こーんなにいっぱい美味しそうなサツマイモができてました。
ラック祭り
作成日時:2019/10/22 分類:LAC NEWS
令和元年10月19日 土曜日
あいにくの天気となりましたが、大いに盛り上がったラック祭りとなりました。
今年はゲームを行いますので下準備に大忙し。
開催の挨拶から始まり、一番目は 恒例の新人職員の出し物です。今年はパプリカ。 難しい振り付けでしたが練習の成果を発揮し、会場が盛り上がました。
続いては、事務所の出し物、ピンポンパン体操。「聞いたことがありますか?一緒に 踊りましょう。」
ゲームが始まりました。
西棟は黄色、北棟は緑、南棟は青、1階は赤のそれぞれバンダナを付け、競い合います。
おめでとうございます! 優勝は北棟緑チームです。
ラック祭りも終わりに近づいてきました。最後は山王太鼓の皆様の演奏です。 迫力のある音がお腹まで響き渡ります。
オレンジさんぽ声掛け訓練
作成日時:2019/10/21 分類:りんどう NEWS
10月20日(日)
神戸町 オレンジさんぽ声掛け訓練 に参加してきました。
認知症の方が 行方不明になった想定で訓練実施
神戸町の住民さんが 温かく声を掛けて頂け、認知症の方は 安心できました。
認知症の方への理解と その対応方法について お伝えすることができました。
神戸町内から たくさんの認知症サポーターが集まり
住民の皆さんへ 少しでも認知症を知って頂けたと思います。
撮影
作成日時:2019/10/17 分類:りんどう事務の片手間?日誌
急に冷え込んできた今日この頃
皆様体調等は崩されておりませんでしょうか?
先日、善心会としての企業フェスやイベントで使用できるタペストリーのデザイン写真をデザイン会社の方に同行してもらい写真撮影をしてきました。
いや、撮影をしているところを見てきました
いや、サボったわけでもなく「一緒にデザイン案に使える景色を選定」してきました。
結局のところ、iPhoneで撮影した画像は引き延ばすと画素数の兼ね合いで
荒くなる
という事を改めて知らされました
結果、私の気まぐれで撮影した写真を当初は使用する予定でしたがお蔵入りとなったわけです
しかし、施設長をはじめ「よし!これで行こう!」となった直後の画像荒れ宣告だったため
これはマズいと、即座にデザイン会社の担当の方に懇願し一眼レフでの写真撮影を依頼して、締め切りも近くタイトスケジュールの中で、イメージの相違があってはお互いに二度手間三度手間になってしまうのを避けるために同行したわけです。
現在、昨日撮影してきた写真をもとに原案デザイン待ちです。
そのうち、企業フェスの様子が来月の中ごろあたりにみんなのブログでアップされるはずですのでタペストリーが映り込んでいたら、「あぁ・・・コレの事だったか・・・。」と思い出してあげてください。
と、言うわけで
撮影者を撮影した私のベストショットで締めたいと思います。
担当のM様…
その節は急な要望にお付き合いいただき本当にありがとうございました。
きっとカッコいい作品に仕上げてくれるはずだと信じてます。
職場体験や訪問で笑顔!
作成日時:2019/10/11 分類:りんどう NEWS
神戸北小学校の生徒は、りんどうへ3回目の訪問に来てくれました。
3回目なので生徒さんも利用者様のことを覚えており とても和やかな時間でありました。
神戸中学校と西濃高等特別支援学校の生徒さんは、介護現場の職場体験に来てくれました。
毎年 福祉の職場を体験したいとの希望で りんどうに来て頂けています。
はじめは緊張していましたが…すぐ慣れる (若さですね)
学校で学んだ接し方の実践や色々な介護現場の仕事、利用者様の気持ちになり車椅子で過ごしたり たくさんの経験をして頂けました。
学生さんが りんどうに来てくださると 利用者様の柔らかい表情が より柔らかくトロけていました!
学生さん 利用者様 お互いによい時間になったと思います。
職員も 介護の仕事の説明や伝え方などの良い学びにもなりました!
オレンジさんぽ活動
作成日時:2019/10/07 分類:りんどう NEWS
オレンジさんぽ訓練開催の案内となります!
皆さん、今さら?かもしれませんが…
オレンジさんぽって知っていましたか?
認知症の方が、何かを求めたり目的場所に行こうとして歩いてお散歩することを
一般的に「徘徊」(はいかい)と言われていますが、昨年から神戸町は
オレンジさんぽ
と呼ばれるようになりました。
10月のつなぐでも紹介を書きましたが、認知症サポーター養成講座を受けたサポーターの人達も
参加して、10月20日(日)に以下の実施区で声掛け訓練を行います。
声掛け訓練?と思われる方もたくさんいるでしょう…
なかなか、認知症の方が散歩をしている場面に遭遇はしないし現実感がいまいちなく
ピンとこない訓練かもしれませんが、片方ずつクツが違う人や肌着の恰好ままの人に
「〇〇〇〇に行きたいんやけど、どうやって行けばえぇんや?」
と、聞かれたり…
「わしの家知っとるかー??」
と声をかけられたら、どうしますか?
「怖い」と感じますか?
「この人どうしたんだろう?大丈夫かな?」と感じますか?
人それぞれだと思います。
時代も変わって、なかなか重度の認知症を患った方が歩き散歩をすることは減りましたがやはり今でも全国的に見れば「さんぽ」をする方は事実いますので、対応も宇宙規模的な数ほど人によって変わりますし、ケースが様々ありますがこの訓練をきっかけに、オレンジさんぽという名称と認知症に関する事に興味を少しでも持っていただけたらと、認知症サポーター交流会の皆様が始めた活動であるとも聞いております。
神戸町地域包括支援センターの所長様を始め、認知症地域支援推進員の方も当日は訓練に参加します。
もちろん、りんどうもこの活動に参加します!
訓練前に、防災無線が流れます。
数人で認知症役の方、役場関係者の方、認知症サポーターの皆さんが散歩をして行き交う方に声をかけさせてもらいます。
ぜひ、この機会に実際にどんな感じなんだろう?と思った方や気になった方がいたら訓練に参加していただけたらなと思います。
施設内喫茶
作成日時:2019/10/07 分類:LAC NEWS
令和元年10月6日 日曜日
西棟施設内喫茶の日です。
何種類ものお菓子の中から選んで食べるのも楽しみのひとつ。
施設内喫茶
作成日時:2019/10/06 分類:LAC NEWS
令和元年 10月6日 日曜日
今日はさわやかな風が吹き、過ごしやすい日になりました。
南棟施設内喫茶です。
静かにコーヒータイムを楽しんでるなか、カメラに気づいて手を振ってくれました。
百寿のお祝いで町長の訪問でした。
作成日時:2019/10/04 分類:りんどう NEWS
祝百寿
百歳を迎えられた利用者様のお祝いで神戸町長がりんどうに訪問されました。
百寿を迎える利用者様もお祝いする家族様・職員一同も人生や日頃の生活を振り返り感動的な雰囲気となりました。
ひだまりの心に
やどる幸せ
くり出す笑顔
じん生輝き
ゆたかに広がり
いろどり満ちて
わか葉は茂る
いわいめでたや
百寿の慶び
職員が手作りで作った くす玉も登場し さらに盛り上がりました!
10代の職員が100歳の利用者様に やさしい言葉で「おめでとうございます」が これまた感動!
おめでとうございます!たくさん食べたり いっぱい動いたりし これからもお元気で!!職員一同
10月の「つなぐ」は・・・認知症サポーター養成講座
作成日時:2019/10/02 分類:地域貢献活動(つなぐ)・地域交流活動
本日は10月のつなぐの開催日でした。
テーマは「認知症」に関する学習をする
認知症サポータ養成講座でした。
講師は、神戸町包括支援センターの北島様とりんどう三浦でした。
この養成講座は、少しでも多くの人に認知症に対する理解を深めてもらい、認知症の方が笑顔で生活していけられるような社会や地域に、周囲の人たちが理解・変化・対応をできるようにするための養成講座とも言えるのではないでしょうか。
この活動の輪は全国規模(銀行や消防署や警察署や店舗等)で広がり続け、養成講座を履修した認知症サポーターは全国規模で今も増え続けているようです。
活動カラーはオレンジ。
履修後はこのオレンジリングを入手できます。
認知症への偏見や、怖いイメージ、今までできていたことができなくなる辛さを苦しさをこの養成講座を通じて学ぶことで、認知症の方のできる範囲でのサポートができる証です。
(会話だったり・伝え方・お願いのしかた等)
私も履修して、晴れてオレンジリングを入手したわけであります。
グループ施設のデイサービスセンター ライズの施設長も、同じくオレンジリングを入手していました。
早速、このオレンジリングを24時間装着していこうと思います。
次回の「つなぐ」も多くの方のご来場心よりお待ちしております。