1. TOP
  2. 善心会について
  3. 地域への恩返し

地域への恩返し

医療介護連携体制

私たちが運営する介護サービスと医療機関との連携が必須な理由は、
①施設で暮らす利用者様の日常の生活だけでなく、急変時にすみやかに対応するため
②医療機関を退院後も必要な介護を受けながら生活できる環境を整え、本人及びご家族の生活の継続を支援するため
であります。

日常の健康管理は、主治医として黒川胃腸科外科クリニック、もとす内科クリニックが担います。入院が必要な病気になった時や急変あった時などは、大垣市民病院、西濃厚生病院、大垣徳洲会病院など地域の病院と情報共有・連携します。
またご本人の要望あれば、碧の杜歯科くりにっく、フレアス在宅マッサージの訪問を受けられるほか、眼科や皮膚科などへの他科受診にも対応しています。

地域支援推進員活動

認知症を患っている方が安心して暮らせる環境は、知識と経験を持つ職員がケアを行う施設よりも、むしろ在宅で暮らす方にとって重要です。認知症地域支援推進員として講習を受け、神戸町に任命された推進員が3名、この善心会に在籍しています。

認知症の症状は人それぞれで、ご家族の方だけで介護していくより、近隣の方や地域の支援員さんと協力したり、認知症カフェなどを利用していくほうが介護負担軽減になります。なによりご本人の症状緩和につながり、在宅生活を維持しやすくなります。

認知症カフェの運営、認知症サポーター養成講座、認知症初期集中支援活動、認知症啓発活動などを通じて、私たちの暮らす神戸町が「認知症の方とその家族が安心して暮らせる町」となるよう取り組んでいます。

介護相談受付

地域で暮らすみなさまが介護のことで困ったら、なんでも誰でも相談できる窓口が各施設にあります。相談の内容によって行政窓口を案内したり、適した施設やサービスを紹介したり、時に自宅訪問に伺ったり。

また、安八郡広域連合から、「在宅医療・介護連携 総合相談窓口」を受託し、在宅で介護を行っておられる方と医療機関をつなぐ支援活動も行っています。みなさまの介護に関する悩みをお伺いし、親身になって情報提供いたします。私たちは地域の高齢者とそのご家族の相談相手になりたいのです。困りごとはお気軽にご相談ください。

特別養護老人ホーム ラック

相談窓口:谷河佳子・堀由紀香 電話:0584-28-1300 平日9:00~17:00

地域密着型複合施設 りんどう

相談窓口:水谷泰子・袋瀬典子 電話:0584-27-1130 平日9:00~17:00

社会交流

特養やグループホームに入所すると、外の世界との交流が希薄になりがちです。特にコロナ禍以降、その傾向が顕著です。また、地域で暮らす方からも 特養って何?どんな人がいるの?よくわからないから不安だわ。なんて声を聞いたことも。

私たちは、つなぐかふぇの開催、地域活動への参加、地域の保育園や小中学校との交流、各機関への講師派遣などの活動を行い、社会交流に努めています。

私たちも、よくわからないところに行きたくないし、家族を入所させるのは不安ですよね。だからこそ、こうした社会交流を通じて私たちのことを知ってもらい、地域のみなさまとの距離をいきたいのです。

Contact
Instagram FaceBook YouTube